【日商簿記】おすすめ!電卓の選び方/使い方〜電卓の必要な計算機能とは?~

スポンサーリンク
日商簿記検定
この記事は約12分で読めます。
この記事を読んで分かること
  • 簿記試験では使用できる電卓に制限がある
  • 電卓の機能
  • これで安心!電卓の選び方
  • 筆者のおすすめ電卓
  • 簿記検定を受ける上で必須アイテムとなるのが電卓

    電卓なんてどれも同じじゃないの?

    実際、筆者もそう考えていた1人でした

    しかしいざ簿記検定で使用する電卓を買いに行くと

    様々な大きさ、機能のものがあり一体どれを買えば良いのか分かりませんでした

    そこでこの記事では

    これから簿記の勉強を始める方

    今使っている電卓がしっくりこない方

    のために電卓の機能、選び方と使い方について解説していきます

    わたしが使用している電卓はこちらです
    ※記事後半でレビューしています

    CASIO 実務電卓 デスクタイプ DW-200TC

    スポンサーリンク

    簿記検定試験で使える電卓の条件

    簿記検定試験ではどんな電卓でも使えるわけではありません

    例えば、筆者は理系出身のため大学時代に使用していた関数電卓を今でも使用ています

    この関数電卓も簿記検定試験で使用することはできません

    では、簿記検定試験で使用できる電卓とはどのようなものなのでしょうか?

    以下で確認してみましょう

    簿記検定試験で使用できない電卓
  • 印刷(出力)機能 があるもの
  • メロディー(音の出る)機能があるもの
  • プログラム機能(関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)
  • 辞書機能(文字入力を含む)
  • 上記は簿記検定試験実施要領から引用したものです

    税率計算 グランドトータルメモリ機能などどんな電卓にも搭載されているものについては使用可能ですのでご安心ください

    次の章からは、これらのことを踏まえて電卓の機能についてと選び方を解説していきます


    電卓を選ぶときのポイント

    この章では電卓を選ぶときのポイントを大きさと機能の2つの視点から解説します

    大きさ編

    電卓を選ぶときの1つ目のポイントは大きさです

    電卓自体のサイズ

    小さすぎるものは避けましょう
    小さい電卓には
    ・画面も小さく視認性が悪い
    ・表示桁数も少ないものが多い
    ・安定感がない
    ※ボタンを押した時に電卓自体が動くことがある
    このようなデメリットがあります

    一つの目安として、手の平よりも一回り大きいものを選ぶと良いでしょう

    ボタンの大きさ

    こちらも小さすぎるものは避けましょう
    ボタンが小さいと誤操作の原因となります
    目安として、ボタンを押す指の腹と同じサイズか一回り大きくものを選びましょう

    機能編

    電卓を選ぶときのもう一つのポイントは搭載されている機能です

    表示桁数

    少なくとも12桁以上表示できるものを選びましょう
    実際、イワペンが受けた統一試験では100億以上の計算が出てきてかなり焦りました

    キーロールオーバー機能

    キーロールオーバーとは2つのボタンが反応している時に後から押したボタンも入力に反映される機能です

    この機能があると、
    12」と入力する時に「1」を押して、「1」のボタンから指が離れる前に「2」のボタンを押してしまってもちゃんと「12」と押したことになります

    電卓の早打ちには必須の機能です

    必ずキーロールオーバー機能がある電卓を選びましょう

    計算に関する機能

    ここでは簿記検定で使用できる機能について主なものを紹介します

    メモリ機能

    120×3+50×2
    こういった計算を手助けしてくれるのがメモリ機能です

    この計算の結果は460となりますが、上記の式をそのまま電卓で打つと答えは820となります

    120×3→360
    360+50→410
    410×2→820

    このように処理されるからです

    メモリ機能を使う場合は
    [120][×][3][M][50][×][2][M][MRC]
    の順番で押してみてください

    計算結果はちゃんと460になっているはずです

    グランドトータル(GT)

    グランドトータルとは小計機能のことです

    先程の計算式を今度はグランドトータルを使用して計算してみましょう

    計算式
    120×3+50×2
    電卓での入力
    [120][×][3][=][50][×][2][=][GT]

    これでちゃんと460と表示されるはずです

    このようにグランドトータルはこれまでの計算結果を合計してくれる機能となります

    税率表示

    「税抜」や「税込」と書かれたボタンです

    電卓の表示→1000の場合、
    「税込」を押すと1100と表示が変わります

    同様に電卓の表示→1100の場合
    「税抜」を押すと1000と表示が変わります

    上記は税率10%の場合ですが、もちろん電卓の設定で税率を変更することも可能です

    また中には2種類の税率を登録して使い分けることができる電卓もあります

    この機能があれば消費税10%と軽減税率の8%を使い分けることが可能になります

    日数計算

    2月15日から6月20日まで何日あるんだろう?

    そんな計算を手助けしてくれるのが日数計算機能です

    簿記では利息の計算などに使えます

    使う機能と使えなくても良い機能

    前章で電卓の計算機能について解説しましたが正直全てを使いこなす必要はありません

    この章ではイワペンの考える使う機能、使えなくても良い機能、また、機能活用の必要性と弊害について解説します

    使う機能

    いくつかの計算機能について解説してきましたが
    イワペンが実際に使用しているのは
    グランドトータル(GT)
    のみです!
    それ以外の機能は全く使用していません(笑)
    メモリ機能については最初使おうと思っていましたが
    どうも「M+」を押すということに慣れず毎回「=」を押してしまって
    ミスばかりしていました
    結局、メモリ機能は使用せずグランドトータル一本でいくことに決めました

    使えなくても良い機能

    メモリ機能

    理由は先に書いた通りです
    正直グランドトータルがあればだいたい補完できます

    税率表示

    税率10%であれば1.1を掛けたり、1.1で割ったりすればいいだけの話です
    これであれば面倒な税率設定もひつようありませんし
    設定ミスなどで計算結果がおかしくなることもありません

    日数計算

    これも普通に計算しています
    最初は31日の月だったり30日の月だったりと混乱することもありますが
    すぐに慣れます
    慣れると機能を使用するよりも早いです

    機能活用の必要性

    そもそも何のために電卓の計算機能を使うのか?
    それは計算時間の短縮の為ですよね?
    それであればグランドトータル機能だけでも十分時間短縮になります

    簿記3級試験は試験時間60分
    2級試験は90分

    イワペンはどちらも大体試験時間の2/3で解答完了
    1/3で見直しをするかんじでした
    もちろん使用した計算機能はグランドトータルのみです

    機能活用の弊害

    機能活用の弊害、それは「ミス」です
    無理に機能を使おうとしてミスをしてしまっていては本末転倒です
    時間短縮のための機能もミスをしてしまえば逆に非効率になります

    機能に慣れるために練習するという方法もありますが
    それならその時間で簿記の勉強をしたほうがよっぽど合格に近づきます

    計算機能を多用すればするほど電卓の操作が複雑になっていきます
    操作が複雑になればなるほど操作ミスも増えます

    電卓はできるだけシンプルに使用してミスを減らす

    これがイワペンの考える電卓使用法です

    筆者が使用している電卓について

    最後にイワペンが使用している電卓を紹介します
    カシオ DW-200TC-N W

    サイズ

    幅x高さx奥行き 126x30x179 mm

    重量

    165 g

    機能

    ・12桁表示
    ・キーロールオーバー
    ・メモリ機能
    ・グランドトータル
    ・税率計算
    ※日数計算機能は搭載されていません

    丁度良い大きさで基本機能はもちろんキーロールオーバーにも対応しています
    特に気に入っているのがボタンです
    大きいだけではなく中央部がくぼんでいる形状の為、
    指がボタンの中央からずれてもボタンが押しやすいのが特徴です

    値段も2000円台と多機能電卓と比べると
    安めの価格設定となっております

    電卓選びに迷っている方は是非ご検討ください

    まとめ

    まとめ
  • 簿記試験では使用できる電卓に制限がある
  • キーロールオーバー機能は必須
  • 計算機能で実用的なのはグランドトータルのみ
  • 計算機能は電卓の操作を複雑にしてミスを誘発する
  • 電卓はできるだけシンプルに使用するのがポイント
  • あなたに合った素晴らしい電卓が見つかることを祈っています!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました